書道部

手で書くという行為。
そこには自分の意思が現れます。
多様な表現のために作られた書道道具=文房四宝。そこからどれを選び、どう使うのか。書く力の加減、速さ、筆を運ぶ時の呼吸、書き上げた文字が目に映る鮮やかな形。書くことは、言葉を記録しておくだけではありません。常に人の脳と手の運動を連携させ、大切な軌跡となり、書く人の心や鑑賞する人の心をも豊かに育んできました。
「どんな風に書こうかな?」この単純な考えが、悩みにもなり、創り出す術を見つけ出し、出来上がった喜びを知るのです。
“簡単に、すぐ。” ではなく、じっくりと頭と心で解決しながら精神集中して自分の力を引き出しクリエイティブする喜びがSHO=書であり、大きくはその人の人間性をも築き磨いていくものであると思います。
これを一つの文化として誇りを持ち、心ある、感情のもてる人となり、人と人との健全で温かい絆を自ら結んでいける人となれるよう、書を通して学んでいます。
書は∞(無限大)。可能性を秘めた宝箱。それを開けるのは、あなたです。
書道部 ニュース
- 現在ニュースはありません。
書道部 実績
令和元年度
第63回全日本書初め作品展覧会
- 全国優勝
第24回全日本高校・大学生書道展
- 準優秀作品 1名
第66回全日本学書展
- 準特選 4名
第40回大阪府高等学校芸術文化祭
- 書道部門 奨励賞 1名
第5回懸けろ青春!書道パフォ-マンス
- イオン高槻店 出演
第31回大阪私立高等学校書道展
- 参加
第70回大阪府高等学校書道展
- 参加
平成30年度実績
第62回全日本書初め作品展覧会
- 全国優勝
第27回毎日国際高校生選抜書道展
- 入選1名
第39回大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門
- 入選5名
- 奨励賞 1名
第4回懸けろ青春!書道パフォ-マンス イオン高槻店
- 出演
第30回大阪私立高等学校書道展
- 参加
第69回大阪府高等学校書道展
- 参加
平成29年度実績
第54回全日本書初め大展覧会
- 優秀団体賞
- 日本武道館奨励賞3名
第64回日本学書展
- 準特選10名
第38回大阪府高等学校芸術文化祭
- 書道部門 奨励賞 3名
第37回近畿高等学校総合文化祭 大阪大会 総合開会式
- 書道パフォーマンス
第3回懸けろ青春!書道パフォ-マンス イオン高槻店
- 出演
第29回大阪私立高等学校書道展
- 参加
第68回大阪府高等学校書道展
- 参加