高大一貫連携教育進学コース

近畿大学との高大連携
7ヵ年教育を推進

高大連携7ヵ年教育ともいえるのがこのコースで、
2年次から文系・理系のクラス編成を行い、
多くの生徒が近畿大学を第一志望としています。
大学の施設を使っての連携メニューが充実。
近畿大学に進学後は、
各学部のリーダーとなる人材を育成します。

近畿大学附属特別推薦入学試験制度での進学に必要な学力を育成

大学進学がゴールではなく、大学卒業後にも焦点を当てて、社会で役立ち貢献できる人材育成を目的とした人間教育を展開します。そのため、文系・理系を問わず3年間全ての学年で5教科を履修するカリキュラムを導入しています。毎回の授業への取組みの姿勢についても評価・指導を行い、また、適宜、課題学習・再テストなどを行い基礎学力の定着を図ります。日々の授業に加え、近畿大学附属特別推薦入学試験制度での進学に必要な資格取得や検定試験に向けた勉強もサポートします。

グローバル社会で必要とされる「コミュニケーション能力」の育成

知識偏重教育から離れて、「21世紀型学力」を身につけるため、自主性・積極性を養い、自分の意見や考えを明確に伝えることができる能力を育てます。そのために、授業をはじめ様々な場面で個々の考えを発表する機会を設け、iPad®を活用したプレゼンテーション活動を取り入れています。また、3年間を通じた「卒業論文」の作成を通じて、じっくりと考える力も育みます。英語の授業は日本語を用いず、生徒の活動が中心(Cambridgeの教授法を導入)です。「積極的に英語を話せるようになった」という嬉しい声が届いています!

近畿大学から自らのあり方を学ぶ高大連携教育

近畿大学の学園創設者である世耕弘一の「学びたい者に学ばせたい」という強い信念のもと、「学ぶことの大切さ」に気づくことをめざす「自校教育」を展開します。1年生の4月に実施される自校教育オリエンテーションでは、"世のため・人のため"に生きた世耕弘一の人生に学び、生徒一人ひとりが、勉強することの意味を理解し、社会に貢献する自分をイメージします。また、早期から大学との相互交流を行い、最先端の研究に触れる機会を設けています。

TOPICS卒業論文プロジェクト全卒業生が1万字の卒業論文を完成

平成26年度入学生より導入した「卒業論文プロジェクト」。約1万字の論文を書き上げる中で、自己分析を通じて自尊感情を育み、自分ができる社会貢献が何かをはっきり自覚させて、進路実現へとつなげることができます。

○卒業論文タイトルの一例
「魚で社会貢献を」「生活における芸術の役割」「自分の人生をデザインする」 「学校生活から繋がる夢」「自然災害について土木工事のあり方」

主な大学進学者数令和5年度
進学コース卒業生(計425人)

大学種別 学部 進学
者数
学部 進学
者数
近畿大学
文系学部34理系学部理工54
経済36建築17
経営87情報15
文芸344
総合社会2521
国際20生物理工5
短期大01
  産業理工1
  看護専門5
合計359
大学種別 大学名 進学者数 大学名 進学者数
国公立和歌山大学1  
私立大学明治大学1大阪歯科大学2
同志社大学4立命館大学2
関西学院大学2関西大学1
甲南大学1龍谷大学1

※上記進学実績においては全ての私立大学名は掲載しておりません。

VOICE

卒業生の声

近畿大学 経済学部
進学コース 卒業
小東 那奈星 さん

小東 那奈星さん

iPad®や自習室をはじめとした
充実した学習環境

近大附属は、他の高校に比べて特に英語に力を入れている学校です。授業では英語のみを使うプレゼンテーションを3年間行ったことによって、自分なりの言葉や多様なジェスチャーで、簡単な用語や文法を用いてでも、相手に伝えようと努力することができるよう成長しました。また、iPad®や自習室をはじめとした整えられた学習環境によって、予習や復習はもちろん、わからないことや、より詳しく知りたいと思ったことをみずから学ぼうとする意欲が掻き立てられます。その他にも、年間を通して行事が豊富にあり、クラスや周りのみんなとの団結力をより一層高めることができます。たくさんの友だちと出会い、勉強面だけではなく、生活面でも充実した毎日を過ごすことができました。

在校生の声

進学コース 2年
笩 優介 さん

笩 優介さん

勉強を疎かにすることなく
テニスの全国大会へ出場

私は学業と部活動の両立を実現するために進学コースへ入学しました。学業ではiPad®を活用した最先端の授業や、充実した校外での学習プログラムなど、初めての体験の連続でした。また、日々の授業の中でグループワークやプレゼンテーションなどを積極的に行うため、人前で話すことに対しての苦手意識がなくなり、自分に自信がついていきました。部活動では先生方などさまざまな人のおかげで、学業を疎かにすることなく、練習に集中することができました。その結果、私は所属している硬式テニス部で、全国大会に出場することができ、貴重な体験をすることができました。この経験は学校生活で得た最大のものであり、この先もこの経験を活かしてがんばりたいと思っています。