京都大・大阪大へSuper文理コース 難関国公立大学へ特進文理コースⅠ 国公立大学へ特進文理コースⅡ


大学進学とその先を見据えた
学力の伸長をはかる
バランスのよい科目履修とハイレベルな学力養成で、
京都大・大阪大などの最難関国公立大をはじめ、
神戸大・大阪公立大などの国公立大学現役合格をめざします。
大きな志と高い学力を有する人物を育てます
1年次より、学力の定着と到達度を確認するため、朝のホームルームを利用しての小テストや放課後に再テストを行います。また、模擬試験で実力を確認しながら学力の伸長をめざします。カリキュラム内の授業のみならず、夏期・冬期・春期にはコース別学習会を実施。2年次から小論文対策講座、共通テスト対策・受験対策を講じ、大学入試に対応する力を養成します。
質の高い学習環境を提供します
学習する環境は学校が与えるだけのものではなく、在籍する生徒自身が創り出すものでもあります。文理コースでは、志を同じくするハイレベルな仲間と、切磋琢磨し成長する、そんな緊張感のある環境を創り出していきます。 ※令和5年度Super文理1年生在籍者(専願者を除く)98%が大阪公立TOP10校または奈良公立TOP3校を併願しています。また、文理3コース在籍者(専願者を除く)の場合でも、86%になります。
本当に大切なことを見抜き、社会の変化に柔軟に対応できる人物を育てます
生徒一人ひとりに対するきめ細かい面談を実施するとともに、学年ごとに進学講演会を実施し、卒業後の進路目標を設定します。また、海外語学研修(希望制)でのホームステイ体験など、さまざまなプログラムを準備。自分の生まれてきた意義を考え、常に本質に目を向けるような機会を提供します。さらに、総合的な探究の時間を利用してプレゼンテーションの方法を学ぶなど、社会に出たときに自分の未来を切り拓いていく本当の力を身につけることを目指します。
主な合格実績令和4年度
文理コース 卒業(計251人)
大学種別 | 大学名 | 合格者数 | 大学名 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
国公立大学 | 京都大学 | 3(2) | 和歌山大学 | 11(1) |
大阪大学 | 12(1) | 京都工芸繊維大学 | 2(1) | |
神戸大学 | 7(1) | 奈良女子大学 | 1 | |
大阪公立大学 | 24 | 富山大学(医学部・医学科) | 1 | |
北海道大学 | 1 | 熊本大学(医学部・医学科) | 1(1) | |
東北大学 | 1(1) | 徳島大学 | 4 | |
広島大学 | 1 | 京都府立大学 | 2 | |
岡山大学 | 2 | 兵庫県立大学 | 9(1) | |
京都教育大学 | 1 | その他の国公立大学 | 40(2) | |
大阪教育大学 | 7 | 国公立大学計 | 130(11) |
大学種別 | 大学名 | 合格者数 |
---|---|---|
私立大学 | 近畿大学(薬学部) | 6 |
同志社女子大学(薬学部) | 1 | |
京都薬科大学(薬学部) | 2 | |
大阪医科薬科大学(薬) | 3(1) | |
関西医科大学 | 2 | |
兵庫医科大学 | 1 | |
同志社大学 | 41(9) | |
関西学院大学 | 17(2) | |
立命館大学 | 29(8) | |
関西大学 | 60(6) |
※上記合格実績においては全ての私立大学名は掲載しておりません。( )内は過年度卒内数
文理コース主要難関国公立大学合格状況(延べ数・現浪の区別なし)
大学名 | 2020(6期生) | 2021(7期生) | 2022(8期生) | 2023(9期生) |
---|---|---|---|---|
京都 | 2 | 2 | 1 | |
大阪 | 9 | 9 | 8 | 11 |
神戸 | 5 | 1 | 2 | 6 |
北海道 | 1 | 1 | ||
東北 | 2 | 2 | ||
名古屋 | 1 | 2 | ||
筑波 | 1 | |||
奈良女子 | 4 | 1 | 4 | 1 |
広島 | 1 | 1 | ||
京都工芸繊維 | 2 | 1 | 5 | 1 |
京都府立 | 2 | |||
大阪公立(大阪市立) | 6 | 7 | 19 | 24 |
大阪府立 | 3 | 3 | ||
旭川医科(医・医) | 1 | |||
大阪市立(医・医) | 1 | |||
富山(医・医) | 1 | |||
徳島(医・医) | 1 | |||
熊本(医・医) | 1 |
※2023年(9期生は現役のみ)
VOICE
卒業生の声
京都工芸繊維大学 工芸科学部
特進文理コースⅡ卒業
木原 凪杜 さん

あきらめないという
環境の中で
高校生になると、中学のときよりも授業の進度が速くなり、苦労することもありましたが、担任の先生や教科の先生の手厚い指導もあって、3年間、高校の授業についていくことができました。進路について考えるときも担任の先生が相談に乗ってくださり、また教科の先生方の助言もあり、無事に第一志望の大学に合格することができました。私は最終的に特進文理コースⅡで卒業しましたが、最後まであきらめずに勉強をすれば必ず合格できるので、がんばってください。
在校生の声
Super文理コース2年
市村 凜太朗 さん

日々の目標が
結果へとつながる
私はSuper文理コースで入学し、クラスの仲間と切磋琢磨しながら、志望大学への合格をめざして、日々努力を続けています。私が入学する前に一番不安になっていたのは、マンモス校であるために、先生方の対応が十分に行き届かないかもしれないということでしたが、入学してみるとその不安は吹き飛びました。先生方がリードしてくださり、先生方から様々なアドバイスを受けながら、学習を進めることができています。そして、日々の小テストを小さな目標にして、その目標を達成していくことがそのまま結果につながっています。また、放課後の自習環境もよく整っていて、本の蔵書が豊富な図書室や、皆が本気で自分の学習に取り組む自習室があります。