News
近畿大学附属高等学校英語科セミナーwith Cambridge 2025
近畿大学附属高等学校英語科セミナーwith Cambridge 2025
2025年11月28日(金) 11:00〜16:00
英語教育に携わる先生方などを対象に、本年度も「近畿大学附属高等学校英語科セミナーwith Cambridge 2025」を実施いたします!本校では、英語4技能5領域のバランスのとれた向上を目指して、日々の授業を提供しています。Cambridge English Educational Partnerとしての認定を受け、Cambridgeの教材を有効に活用しながら、生徒の発信に重点を置いた授業展開を推進しています。授業構築の苦労や教員研修等の試行錯誤を含め、多くの方々と英語教育の今を共有し、ともに研鑽できる場にしたいと考えます。当日はCambridgeによる教材紹介も同時実施しており、参加費は無料です。多くの皆さまのご参加をお待ちしております!(本年度は授業公開は実施しません。11月14日(金)に本校で行われるOpen Day 2025にて本校の授業をぜひご覧ください!)
参加をご希望の方は、2025年11月21日(金)までに、以下フォームにご入力をください。
https://forms.gle/UKoR4oKinNLoyWXs5
【スケジュール】
受付開始10:20
Opening 10:40
パネルディスカッション&ワークショップ:「英語教員の「困りごと」解消!〜ケンブリッジとのあゆみ〜」(11:00〜12:30)@本校階段教室
ファシリテーター
本校グローバル教育室長 古川 英明
パネリスト・講師
青翔開智中学校・高等学校 濱中 貴道先生
関西大学高等部 堀尾 美央先生
本校IB教育室長 大川 稔和
ケンブリッジの教材等を活用しながら授業改革を行ってこられたスペシャリストとして、青翔開智中学校・高等学校の濱中 貴道先生、関西大学高等部の堀尾 美央先生をお迎えし、パネルディスカッション&ワークショップを行います。現行の学習指導要領では「生徒の言語活動」に重きが置かれています。生徒のアウトプットを増やすため、先生方が苦労されてきたことや工夫されてきたことを共有いただきながら、参加者の皆さまからいただいた「困りごと」にフォーカスして、その打開策を深めていきます。
Lunch Break(12:30〜13:30)
ワークショップ:「どこでもいつまでも通用する英語教員とは?」(13:30〜15:00)@本校第一会議室
講師
北星学園女子中学高等学校 吉田 努先生
大学受験指導(いわゆる文法訳読方式の授業)に傾倒されていた時代を乗り越え、世界的英語教授資格DELTA(CELTAの上級)・ケンブリッジ英検C2 Proficiencyを取得された吉田 努先生をお迎えします(西日本初)!激動の英語教員人生を振り返り、これからの時代の英語教員に求められるスキルや資質を参加者とともに考えます。「英語教員は世界を相手にしています。いっそ世界基準で!」と吉田先生はおっしゃいます。不透明な時代に突入していく今だからこそ、英語教員が意識するべきこととは?
情報交換会(15:20〜16:00) @本校第一会議室
Closing 16:00
懇親会(18:00〜20:00頃を予定 難波近郊 参加費 約5,000円)
CambridgeのHPでも案内されています。ぜひご覧ください。
https://cambridge-university-press.jp/events_news/kindaifuzoku-cambridge-event-2025-11-28/
