Advanced英数コース アドバンスト
より深い学びにより
国公立大学への合格をめざす


英数コース アドバンスト
国公立大学の受験をめざしたカリキュラムと家庭での演習課題を充実させ、幅広く、より深い学力を定着させます。
3・4年生では、到達度別クラス編成を導入し、習熟度に合わせた適切なカリキュラムを展開します。
さらに、5・6年生では、文系・理系のクラス分けを行い、的確なデータ分析による、きめ細かな進路指導を実践します。
-
前期
1〜2年基本的な学習習慣を確立し自分自身の可能性を探求する
学習習慣と基本的生活習慣を確立し、基礎学力を定着させます。近畿大学の充実した研究機関での体験実習などを通して、学びの楽しさを伝えるとともに、将来の目標を見つける手助けをします。
-
中期
3〜4年明確な学習目標の設定と進路意識の啓発
習熟度別クラス編成により、より広く、より深い学力の定着をめざします。全国規模の模擬試験なども利用して、学力の伸びを把握し、学習と進路指導の両面から学力の伸長をサポートします。また、進路学習の導入により、自分の進路に対する明確な意識づけを行います。
-
後期
5〜6年明確な進路目標の設定と適切な進路指導
文系と理系に分かれたクラス編成を実施。国公立大学への現役合格に焦点を絞った、演習形式の実践的な学習プログラムと的確なデータ分析により、徹底的に合格力を養成します。
カリキュラム一覧(令和4年度 実施予定)
教科 | 前期 | 中期 | 後期 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年・文 | 5年・理 | 6年・文 | 6年・理 | |
国語 | 5 | 5 | 5 | 5 | 7 | 4 | 8 | 4 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 4 | 7 | 2 | 6 | 3 |
数学 | 5 | 6 | 7 | 7 | 6 | 7 | 5 | 9 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 4 | 2 | 9 | 4 | 8 |
音楽 | 1.5 | 1 | 1 | |||||
美術 | 1.5 | 1 | 1 | 2 | ||||
保健体育 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
技術家庭 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | |||
英語 | 6 | 8 | 8 | 7 | 7 | 7 | 8 | 7 |
情報 | 2 | |||||||
道徳 | 1 | 1 | 1 | |||||
特別活動(LHR) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
総合 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
合計 | 36 | 38 | 38 | 37 | 37 | 37 | 36 | 36 |
大学入試制度改革・新学習指導要領への対応
大学入試制度改革ならびに学習指導要領改定の中心となる思考力の育成に力を注いでいます。グループ学習やアクティブラーニングを積極的に導入し、定期試験の結果だけではなく、学習経過の進捗を評価軸に組み入れるポートフォリオ教育の研究を進めています。みずからの進路をしっかりと見つめ、明確な目標を持つことができる学び(キャリアデザイン教育)を推進し、大学合格をゴールにするのではなく、大学入学後そして社会に出てから伸びる学力の育成に努めています。
進路状況
国公立大学ならびに難関私立大学(医歯薬系を含む)への進学に力を入れています。大学進学者の内訳では、国公立大学・難関私立大学・近畿大学へ約75%の生徒が進学しています。大学の偏差値序列のみにとらわれない、生徒の未来をしっかりと見据えた進路指導を実践しています。
進路指導
毎年定期的に校外模試や校内実力テストを実施し、学力の推移を的確に把握。データに基づいたきめ細かな大学受験指導を行っています。
近畿大学への入学制度
在学中の成績等に基づく附属特別推薦入学試験制度の利用も可能です。
生きた学びを体感
近畿大学は日本屈指の私立総合大学であり、文系・理系を問わず様々な学部・学科があります。大学ではどのような学びがあり、そこで学ぶことの意味は何なのかを考えて理解することが、志望校選びの原点になります。明確な目標と夢があるからこそ、大学受験のハードルを乗り越えることができるのです。
「英数コース アドバンスト」って
どんなコースですか?

01 / 先生に聞いてみました

自分の夢を見つけることから始まる進路選択
英数コース アドバンストは、6年間の学びを通して、国公立大学への進学をめざすコースです。様々な行事や近畿大学での体験実習などを通して、将来への夢や学んでみたいと思えることを見つけ出すことができます。毎日の授業では、その目標を実現できる進路へ進むための力をつけていきます。毎回の授業や課題を大切にして、そこから得られることを一つずつ積み上げていくことで、目標の実現へと近づいていきます。英数コース アドバンストは、一人一人のめざす夢を実現するために全力でサポートしていきます。切磋琢磨しながら、一緒にがんばりましょう!
02 / 在校生に聞いてみました
-
2年生 森口 智喜さん 互いに高めあい刺激しあえる仲間
近畿大学附属中学校は、とてもクラスメイト同士の関わりが多い学校です。体育祭での大縄跳びや球技大会などで絆を深めたり、授業中にクラスメイトと考えを共有する時間が多く取られています。また、絆を深めるからこそ「負けたくない」という対抗心も芽生え、テストの点数や発表の内容で勝ちたいと思うようになり、互いに学力を高めあうことができます。これからも互いを認め合いながら、目標の進路に向けて努力していこうと考えています。
-
4年生 大谷 璃奈さん 将来をイメージすることで努力する目的が明確に
中学3年生の時に、特別活動の授業で大学の学部・学科を調べて発表したり、将来の目標などを調べるという授業がありました。そこで自分のことを改めて見つめ直すことができ、高校生活も、アドバンストで受験に向けて勉強をがんばろうと思うことができました。今は、日々の小テストや宿題、授業はもちろんのこと、休み時間や登校時間などの隙間時間を大切にして目標に向かってがんばっています。