京都大・大阪大へSuper文理コース 難関国公立大学へ特進文理コースⅠ 国公立大学へ特進文理コースⅡ


大学進学とその先を見据えた
学力の伸長をはかる
バランスのよい科目履修とハイレベルな学力養成で、
京都大・大阪大などの最難関国公立大をはじめ、
神戸大・大阪公立大などの国公立大学現役合格をめざします。
大きな志と高い学力を有する人物を育てます
1年次より、学力の定着と到達度を確認するため、朝のホームルームを利用しての小テストや放課後に再テストを行います。また、模擬試験で実力を確認しながら学力の伸長をめざします。カリキュラム内の授業のみならず、夏期・冬期・春期にはコース別学習会を実施。2年次から小論文対策講座、共通テスト対策・受験対策を講じ、大学入試に対応する力を養成します。
質の高い学習環境を提供します
学習する環境は学校が与えるだけのものではなく、在籍する生徒自身が創り出すものでもあります。文理コースでは、志を同じくするハイレベルな仲間と、切磋琢磨し成長する、そんな緊張感のある環境を創り出していきます。 ※令和7年度Super文理1年生在籍者(専願者を除く)97%が大阪公立TOP10校または奈良公立TOP3校を併願しています。また、文理3コース在籍者(専願者を除く)の場合でも、92%になります。
本当に大切なことを見抜き、社会の変化に柔軟に対応できる人物を育てます
生徒一人ひとりに対するきめ細かい面談を実施するとともに、学年ごとに進学講演会を実施し、卒業後の進路目標を設定します。また、海外語学研修(希望制)でのホームステイ体験など、さまざまなプログラムを準備。自分の生まれてきた意義を考え、常に本質に目を向けるような機会を提供します。さらに、総合的な探究の時間を利用してプレゼンテーションの方法を学ぶなど、社会に出たときに自分の未来を切り拓いていく本当の力を身につけることを目指します。
主な合格実績令和6年度
文理コース 卒業(計193人)
大学種別 | 大学名 | 合格者数 | 大学名 | 合格者数 |
---|---|---|---|---|
国公立大学 | 京都大学 | 2(1) | 奈良女子大学 | 1 |
大阪大学 | 7 | 神戸市外国語大学 | 1 | |
名古屋大学 | 1(1) | 京都工芸繊維大学 | 1 | |
神戸大学 | 6(1) | 奈良県立医科大学 | 2 | |
大阪公立大学 | 17(1) | 奈良県立大学 | 7 | |
国際教養大学 | 1 | 兵庫県立大学 | 7 | |
筑波大学 | 1 | 徳島大学 | 2 | |
和歌山大学 | 10(2) | 和歌山県立医科大学(医学部医学科) | 1(1) | |
大阪教育大学 | 6(1) | その他の国公立大学 | 25 | |
奈良教育大学 | 4 | 国公立大学計 | 102(8) |
大学種別 | 大学名 | 合格者数 |
---|---|---|
私立大学 | 近畿大学(薬学部) | 4 |
大阪医科薬科大学(医学部) | 1(1) | |
大阪医科薬科大学(薬学部) | 1 | |
神戸薬科大学 | 2 | |
中央大学 | 1 | |
法政大学 | 1 | |
同志社大学 | 30(3) | |
関西学院大学 | 42(1) | |
立命館大学 | 67(6) | |
関西大学 | 70(6) |
※上記合格実績においては全ての私立大学名は掲載しておりません。( )内は過年度卒内数
文理コース主要難関国公立大学合格状況(延べ数・現浪の区別なし)
大学名 | 2021(7期生) | 2022(8期生) | 2023(9期生) | 2024(10期生) | 2025(11期生) |
---|---|---|---|---|---|
京都 | 2 | 2 | 2 | 1 | |
大阪 | 9 | 8 | 13 | 9 | 7 |
神戸 | 1 | 2 | 7 | 4 | 5 |
北海道 | 1 | 1 | |||
東北 | 2 | 2 | |||
名古屋 | 2 | 1 | |||
九州 | 1 | ||||
筑波 | 1 | 1 | 1 | ||
横浜国立 | 1 | ||||
奈良女子 | 1 | 4 | 1 | 4 | 1 |
広島 | 1 | ||||
京都工芸繊維 | 1 | 5 | 1 | 1 | |
京都府立 | 2 | ||||
大阪公立(大阪市立) | 7 | 19 | 26 | 13 | 16 |
大阪府立 | 3 | ||||
旭川医科(医・医) | 1 | ||||
富山(医・医) | 1 | ||||
和歌山県立医科(医・医) | 1 |
※2025年(11期生)は現役のみ
VOICE
卒業生の声
京都大学 教育学部 教育科学科
Super文理コース 卒業
市村 凛太朗 さん

楽しみながら走り続けることで
完走できる
私は塾に通うことなく、学校の授業と参考書で学習するだけで受験を勝ち抜くことができました。これは学校のサポートなしでは達成できなかったことだと思います。小テストや課題は決して楽なものではありませんでしたが、これを日々の目標とすることで、着実に学力を伸ばすことができました。そして、その中で見つかった疑問点の解消に、先生方も親身に付き合ってくださいました。また、受験という目標に向かって走り続ける中で、クラス内に一体感が生まれ、クラス一丸で戦うという経験ができました。この経験はなかなか他の学校でも味わえないものだと思います。受験は決して甘いものではありませんが、日々、学習を積み重ね、学校行事を楽しむときは楽しみながら走り続けることで、息切れせずに完走することができると思います。がんばってください。
在校生の声
Super文理コース 2年
森本 優路 さん

勉強も部活も
どちらも挑戦したい!
私は文理コースで部活動に参加しながら高校1年生を過ごしました。文理コースでは、質の高い授業を受けることができ、毎朝、小テストが実施されるため、日々、気が緩むことなく学習をする習慣がつきました。 文理コースは7限授業の日も多く、放課後、部活動に参加しながら勉強時間を十分に取ることは簡単ではありません。しかし、週末のまとまった時間を活用して、課題や授業の復習をすることで、平日は部活動を楽しみながら、勉強と部活動を両立させることができました。部活動に励み、難関国公立大学に進学するための勉強もしたいという人に最適な環境を提供できるのが文理コースの魅力です。