証明書の申請・発行について
証明書は「窓口での申請」または「郵送による申請」に限ります。電話、FAX、電子メールでの取扱いはいたしません。
本人確認について
個人情報保護の観点から、証明書の申請・発行の際には、本人確認あるいは本人の意思による申し込みであることを確認させていただきます。
つきましては、公的機関発行の証明書の提示や委任状の提出等をお願いすることになりますので、ご理解をお願いします。
窓口での申請
証明書は翌日以降の発行となります。英文証明書の場合は1週間程度日数が必要です。
※発行した証明書の有効期限は3ヶ月となりますのでご注意ください。
(1)本人が申請する場合
- 窓口備え付けの「証明書交付願」に必要事項を記入のうえ、所定の証紙(証紙販売機にて購入)を貼付して申請ください。
- 本人であることを確認するため、公的な書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)または学生証を必ず持参してください。
(氏名変更をされている場合は交付願に旧姓名と新姓名を記入いただき公的な書類(戸籍抄本等)にて本人確認をします。) - 窓口受付時間
月曜日~金曜日:9時から16時まで
土曜日 :9時から13時まで
※日曜・祝日は取り扱いをしておりません。また、夏期・冬期・春期休暇中は窓口受付時間が変更になりますので、お問い合わせください。
(2)(やむを得ず)代理人が申請する場合
代理人は、申請者本人の1.委任状、2.本人確認ができる書類(コピー可)と3.代理人の本人確認ができる書類の3種類を必ず持参し、(1)-1 の手続きをとってください。(送付先が本人の現住所と異なる場合は、そのことについても委任状に必ず明記してください)
郵送での申請
申請書が届いて証明書を作成し、翌日返送いたします。英文証明書の場合は1週間程度日数が必要となります。
- 「証明書交付願」をダウンロードしていただき、以下の事項を記入してください。
(ダウンロードできない場合は、以下の事項を記入したもの(書式は自由)
【1】氏名(英文証明書を希望する場合は氏名のローマ字表記も記入してください)
【2】氏名のフリガナ
【3】生年月日
【4】現住所
【5】連絡先電話番号(9時から17時の間に連絡可能な携帯電話番号も記入してください)
【6】卒業・退学等の 年・月
【7】最終クラス 科・年・組
【8】卒業時の担任氏名
【9】証明書の使用目的
【10】どの証明書が何通必要か - 本人確認ができる公的な書類のコピー
(氏名変更をしている場合は旧姓名・新姓名がわかる書類(戸籍抄本等)を提出)
※書類は本人確認のためのみに使用し、確認後証明書に同封して返送します - 手数料(現金での取り扱いをしておりませんので、「郵便定額小為替」でお願いします)
- 返信用封筒、切手
23.5㎝×12㎝以上の大きさの封筒(長形3号程度)に返信用切手を貼付し、ご本人の名前で届く住所を記入してください。(普通郵便で2通までは110円 速達は410円)
(英文証明書の場合は、B5サイズの封筒(角3)、140円となります)
※送付先が本人の現住所と異なる場合は、1~4以外に委任状(上記(2)を参照)を同封してください。(送付先が異なる旨を委任状に必ず明記してください)
申請書類
- 証明書交付願
- 調査書・推薦書等申込書
- 委任状
- 委任状(Word)
- 各種証明書は在籍(卒業)時の氏名での発行となります。氏名変更等をされている場合は、ご自身で提出先への戸籍抄本等の提示によりご対応ください。
- 窓口での証明書の受取の際は、本人確認のため公的な書類を提示していただきます。